必ず必要な道具 |
あると便利な道具 |

上記の8点さえあればボディボードを始めることができます
ウェットスーツは始める季節によってカタチが変わります
|

上記のあると便利な道具はすべて当店に揃っております! |
ボディボード |
サイズ・テールの形状について |

ボード選びでいちばん肝心なのは
自分の身長や体格にあったボードを選ぶことです。
サイズとひと口にいっても、
ボードの長さ、横幅、厚みなどいろいろあります。
ボード選びは必ずご相談ください。
|
サイズ
ボード選びで一番肝心なのは、自分の身長や体格に合ったボードを選ぶことです。
実際にボードを持ってみて、ピッタリのボードの長さのものを見つけましょう。
大きすぎるボードはゲッティングアウトやテイクオフ時にボードを押さえつける事ができないので、扱い易い自分に合ったサイズのものをお店の人に 選んでもらうのがよいでしょう。
テール形状
ボディボードのテールに は色々なデザインがあります。
初心者のうちはあまり特殊な物にはせず、クセのないものを選んだ方がよいでしょう
アーチテール
くせが無いので、初心者向け。ターンの時の波への食いつきがよく、これからターンを上達したい人にオススメ。
バットテール
小さい波でもテイクオフが速く、テールに浮力がありひっかかりがないので、スピンなどの回転技に向いている。
|
ウエットスーツ |
|
|
温度変化の激しい海の中で、快適に過ごすために欠かせないアイテムがウエットスーツです。
ウエットスーツには気温や水温による体温低下を防いだりする保温効果とサーファーと接触したり、リーフでまかれるなどのアクシデントからも身を守ってくれます。
フルスーツ
フルスーツには5o厚のセミドライと3o厚の2種類があります
使用時期は12月〜4月にはセミドライ
(最近では水の侵入のない ドライスーツも人気です!)
4月〜6月・10月〜12月は 3oフルスーツとなります。
シーガル
半袖・長ズボンのタイプで千葉外房では6月〜10月まで頻繁に活躍するタイプです春先から始める方にはこのタイプがオススメです。
ロングスプリング
長袖・半ズボンのタイプでシーガルと同時期に使用するタイプです。主に腕に日焼け跡を残したくない方やボードとのスレを防止したい方にオススメです。
スプリング
半袖・半ズボンのタイプで7月〜9月の水温が高い時期に活躍します。 動きやすさは抜群で真夏に1枚有ると便利です。
|
ボードケース |
リーシュコード |
ボードケースはボードが熱に弱いので必ずいれた方がいいです。
使用しないと熱によって、反り上がりの原因となります。
|

リーシュコードはボディボードと 自分自身をつなぐ為のコード です。リーシュコードには手首とアーム(腕)用の2タイプあります。
アーム用はパドルの時に邪魔になりにくいです。
しかし、初心者や、腕の細い女性には手首用をオススメします。
|
フィン |
リーシュプラグ |

フィンはサイズがあっていないと、痛みが出たり脱げてしまう原因とも
なります。フィンのやわらかさや、足の幅・甲の高さも選ぶポイントになります
|
 
リーシュコードをつけるためのプラグ。自分で付けるのは
なかなか難しいので、お店の人に頼むのが良いです。
|
フィンソックス |
フィンテザース |

長い間海に入っていると冷えてしまう女性や、足に負担が
かかりにくいので、痛みも出にくいです。
|

フィンテザースはフィンの流れ止めです。海の中ではずれてしまっても無くさないので、安心です。また、パット付きのものもあるので、フィンのサイズが少し大きいときに付けるとピッタリになります。
|
HOW TO DVD |
キーケース |

初心者は海の中では右も左もわからないもの。
楽しくボディボードを始めるにはまず、正しい知識と海の中のルールから。
技のやり方も細かく解説されていますので上級者になるまで使えます
|
海に入るときに車の鍵をこれに付けて首にかけます。
海の駐車場では車上荒らしが増えてきているので
車のカギは持っていないと危険です!
|
日焼け止めグローブ |
お着替えポンチョ |

ウエットを着ていると手だけが日焼けしてしまうので、
女性や仕事柄、日焼けを気にする方にオススメです。
|

海でウエットスーツに着替える時に使います。
内側にポケットもついているので、下着などあらかじめ
準備していれておくと着替えが楽チンです。
特に女性には欠かせないアイテムです!! |
ポリタンク(保温ケース付き) |
電動シャワー |
海からあがって水を浴びる時に使います。となりのシャワーと併用して使うとより便利です。専用のケースに入っているものを選べば保温効果抜群なので、寒い冬場でも熱々のお湯が浴びられます |
車のシガーソケットにさして使用でき、となりのポリタンクに使用します。
手動の物ものもありますが、電動のほうが節水にもなるし、なにより楽です。
便利なオススメ商品です!! |
お着替えバケツ |
|

ウエットスーツや小物の持ち運びに使います。
海からあがったら、このバケツの中で着替えると
足もウエットも汚れずに着替えられます。
さらにウエットスーツを洗うのにも使えます。
|
|